ショットの種類と使い方
(13コメント)白猫テニスでのショット(返球)の種類と使い分け
その返球について理解していきましょう!!
基本球種 | スピン |
---|---|
スライス 習得後使用可 | |
ロブ 習得後使用可 | |
ドロップ テクニカルタイプのみ | |
ボレー | |
サービス | スピンサーブ |
スライスサーブ | |
フラットサーブ サーブタイプのみ | |
チャンスを活かす返球 | スマッシュ |
ダイレクトをジャストで返球 | |
相手のチャンスになってしまう返球 | チャンスボール |
ダイレクト | |
ショットの打ち分け | 球種の打ち分け |
コースの打ち分け | |
フォアとバック |
基本球種
▼スピン▼

速いスピードと高めの弾道とバウンドが特徴で、汎用性の高いショット
その速いスピードを活かしての返球が特徴。
その速度を活かして敵のいない方向に打って敵を翻弄!
球速と威力(相手へのダメージ)はストロークのステータスに依存します。

速いスピードと高めの弾道とバウンドが特徴で、汎用性の高いショット
その速いスピードを活かしての返球が特徴。
その速度を活かして敵のいない方向に打って敵を翻弄!
球速と威力(相手へのダメージ)はストロークのステータスに依存します。
▼スライス▼

スピードが遅いが曲がるのが特徴のショット。
滞空時間が長くゆったりしており、バウンドが低い。
その弾速の遅さを利用して、体制を立て直したい時に使おう!
球速と威力(相手へのダメージ)はテクニックのステータスに依存します。
※スライスは強化して習得しないと打てません。

スピードが遅いが曲がるのが特徴のショット。
滞空時間が長くゆったりしており、バウンドが低い。
その弾速の遅さを利用して、体制を立て直したい時に使おう!
球速と威力(相手へのダメージ)はテクニックのステータスに依存します。
※スライスは強化して習得しないと打てません。
▼ロブ▼

とても高い弾道で相手コートの奥を狙うショット。
相手がネット際にいる際に使うと非常に有効です。
使いどころを間違えると相手のチャンスボールとなり、スマッシュを打たれてしまうので注意しましょう。
テクニック依存。
※ロブは強化して習得しないと打てません。

とても高い弾道で相手コートの奥を狙うショット。
相手がネット際にいる際に使うと非常に有効です。
使いどころを間違えると相手のチャンスボールとなり、スマッシュを打たれてしまうので注意しましょう。
テクニック依存。
※ロブは強化して習得しないと打てません。
サービス
チャンスを活かす返球
▼スマッシュ▼

高い打点から叩きつけるように打つショット。
チャンスボールが上がってきたら画像にもあるようにチャンスと書かれている所に行き、タイミングよくタップすると、スマッシュが打てます。
間に合わない場合はワンバウンドさせてバウンドの頂点付近で打っても打てます。
球速はサーブ、威力(相手へのダメージ)はストロークのステータスに依存します。


高い打点から叩きつけるように打つショット。
チャンスボールが上がってきたら画像にもあるようにチャンスと書かれている所に行き、タイミングよくタップすると、スマッシュが打てます。
間に合わない場合はワンバウンドさせてバウンドの頂点付近で打っても打てます。
球速はサーブ、威力(相手へのダメージ)はストロークのステータスに依存します。
相手のチャンスになってしまう返球
▼チャンスボール▼

打球のときにボールから近すぎるまたは遠すぎると高く力のないボールを上げてしまいます。
これは相手にスマッシュを打たれる絶好のチャンスボールになってしまいます。
打球の際はスイングエリアの中にボールが入るように移動して打ちましょう。


打球のときにボールから近すぎるまたは遠すぎると高く力のないボールを上げてしまいます。
これは相手にスマッシュを打たれる絶好のチャンスボールになってしまいます。
打球の際はスイングエリアの中にボールが入るように移動して打ちましょう。
ショットの打ち分け
▼球種の打ち分け▼

ボールを打つ際に任意の方向にぷにコンをフリックすることで、スピンとロブ、スライスとドロップ(テクニックタイプのみ)を打ち分けることができます。
上図は中央の白丸をタップ開始位置とした時のスピン/ロブを打ち分けるフリック方向の目安。スライス/ドロップも同様。
少し斜め下方向にフリックするだけではスピンやスライスになってしまうので注意。

ボールを打つ際に任意の方向にぷにコンをフリックすることで、スピンとロブ、スライスとドロップ(テクニックタイプのみ)を打ち分けることができます。
上図は中央の白丸をタップ開始位置とした時のスピン/ロブを打ち分けるフリック方向の目安。スライス/ドロップも同様。
少し斜め下方向にフリックするだけではスピンやスライスになってしまうので注意。
▼コースの打ち分け▼

スピンとスライスは上方向へ大きくフリックすることでベースライン近くへ落ちる深いボールを打つことができます。
左右だけでなく長短も打ち分けて相手を翻弄しよう。
ラインギリギリに落ちるぶん「はやい」「おそい」だとアウトになる割合も増えるので注意。

スピンとスライスは上方向へ大きくフリックすることでベースライン近くへ落ちる深いボールを打つことができます。
左右だけでなく長短も打ち分けて相手を翻弄しよう。
ラインギリギリに落ちるぶん「はやい」「おそい」だとアウトになる割合も増えるので注意。
コメント(13)
-
サーブを打つ時の方向のかえ方が分かりません。0
-
どこかのページに書いてあったと思いますが…
ドロップのようにバウンドが短いスピンを打つことができるそうですが、どうやるのでしょうか?2 -
スライスの説明で、
体の右側で打ったら右方向へ曲がるスライスに、
体の左側で打ったら左方向へ曲がるスライスになる、
っていうの必要じゃないですかね?
スライスがどっちに曲がるか理解してない人たまに見るので…返信数 (1)3-
×
└
翔鶴
No.98095077
通報
答えになってない気もしますが、外に逃げるスライスを書いてみました。初心者には無理なので別のページに纏めて書きたい所ですね。
あ、絵とか説明がいまいちなのは勘弁なという感じです。
1
-
×
└
翔鶴
No.98095077
通報
-
トップスピンとスライスは、
下から上にフリックすると、
遠くまで飛ぶ。逆は出来ない。
サーブは上から下にフリックすると
手前にバウンドする。
スライスサーブをジャストで
手前に落とせば外の線に届かない。
初見殺し。
フラットサーブに対して全力で下がる相手にも使える…かも?
返信数 (2)3 -
へーじゃあ相手がダイレクト打ったら前の方に出てドロップやロブ撃てば致命打になるのか
確かダイレクトをノーバウンドでスピンで返すのは無理だったよねぇ2 -
ストロークが高いとトップスピンで相手のスタミナを多く削れテクニックが高いとスライスで多くスタミナが削れます2
-
スマッシュを打つときのタップが上手くできません。
チャンスの円に駆け込んで、スイングエリアの真ん中にボールの影が来るタイミングを狙っているのですが、そもそもこれで合ってますでしょうか?返信数 (1)0-
×
└
白猫テニス選手
No.97696845
通報
まぁだいたいあってる。
スマッシュができるタイミングだと円の文字がスマッシュに変わるはずだからその時にタップ。
あとは慣れ。
確かよくある質問に書いてあったよ1
-
×
└
白猫テニス選手
No.97696845
通報
-
スマッシュの補足説明として
チャンスを逃してしまっても、ボールが高くバウンドしていればスマッシュは打てます
スタミナの節約にもなり便利ですが、相手に移動させる時間を与えてしまうのが欠点です返信数 (1)5-
×
└
白猫テニス選手
No.97773480
通報
グラウンドスマッシュですね0
-
×
└
白猫テニス選手
No.97773480
通報
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない